2012年12月8日(土)

「アニマルプラネット」というCATVチャンネルは、動物好きにはとてもありがたい。なかでも、『ミーアキャットの世界』という番組が最近は気に入っている。
この番組がすごいのは、いくつかの群れのミーアキャット(のうちの、たぶん相当な数)を個体識別して、彼らに名前をつけ、発信器もつけて、その社会に展開されている事実を把握し、ナレーションをつけたときには視聴者には完全に物語になって理解されることだ。当然ながらミーアキャットは演技できない。本当に起こったのだ、、、と驚く。
                                   
ミーアキャットの世界は人間社会にもよく似て、そこでは戦国時代のような物語がいまも展開されていることがよくわかる。

チームの団結、狩り、子守、そうじ、グルーミング、病気、病人の付き添い、死を迎える様子、出産、事故といった、よく動物番組で描かれているような日常のことから、同じ群れの中での勢力争いやそのために起こる子殺しの様子、クーデター、他の群れのオスとの不倫や、誰が誰の子を宿しているかまで把握されているし、他の群れとの領地獲得争いの様子、リーダーシップの実力まで描写されている。
群れを離れて行動する(なんてことがそもそも・・・あるんだ!? )女たらしの個体まで登場する。(愛すべきこの風来坊にかかるとなぜか多くのメスがメロメロにされてしまう。大胆不敵なヤツで、つい人間社会のだれかを思い出してしまう。)

こんなことが番組に・・・どうしてできたのだろう??
これは、私が たとえカラハリ砂漠に行って 運よくミーアキャットを数日見られたとしても、ぜったいにわからない。「なぜ彼らが今、こういう行動に出たのか」などは、専門家でないとまず説明できないからだ。

カメラや研究技術の発展がもたらした結果なのか・・・ずっと同じ個体を追えること、いくつかの群れに平行して起こる物語をまとめる編集力・構成力、そして間違いなくスタッフの熱意と根気から、ストーリーを断片的にではなくめんめんと繋げていることが、この番組の特徴だ。
私はこんなふうな動物番組は、これまで知らなかった。
個体が小さいのだから物語の展開も早いのに、よくここまで追えたものだ・・・と、制作スタッフのご尽力に心から感嘆しております。

ミーアキャットの社会は、人間の社会とよく似ている…。
でも、音楽がない。
料理や、絵画や彫刻、ダンスがない。

ミーアキャットには音楽がない。

カタハリ砂漠の風の音を聴くだろうか・・・
なかなかやって来ない、雨の音を ?
長い夜を仲間とともに過す 巣穴のなかでは ?
美しい夕焼けを、グルーミングしながら仲間と分かち合っているとき
きちんと起立して みんなで真新しい朝日を浴びる日光浴の時間
彼らは何を聴くのだろう。

ほんとうに、音楽のない人生を、生きているのだろうか。

2012年12月8日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年11月11日(日)

先日、11月3日に第6回目の『世界の片隅で弦を弾こう会(通称、弦の会)』ライヴがありました。
コラボレーションもあったけど、基本的には各自ソロの演奏ステージを6つぶん、順番にやっていくのです。

MAKALANI(スラックキーギター&vo)IKUWA(バラライカ&vo)東輝美(vo,g)志賀由美子(G)柳家小春(江戸小唄)それに私、というメンバーで、今回もとてもよかった。

みなそれぞれに、ちょっとずつ変化しつつも、地に足をつけて熱心に自分の音楽をやっている感じ。弦楽器のおもしろさ、音の良さ、などもみどころですが、それよりもやはりその人の 面白さユニークさ が一番でしょう。
この会は刺激的で、、、(ちょっと刺激的すぎるけど)毎回楽しみです。

次回は3月3日頃を予定しています。祖師谷大蔵ムリウイです。

2012年11月11日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年10月11日(木)

とても気の滅入る出来事があって、今日は部屋から一歩も出ない。

そんな日にも、ギターを手にすると新たな幸せが、また訪れる。

最近、クラシックギターの練習が出来ているせいか、または気候が良いせいなのか、私のギターが鳴る鳴る・・・素晴らしい音が出る。

通常でも、このギターは弾き始めて2時間を経過したあたりから、まるで目覚めたかのように、鳴り始めます。それには慣れているのだけれど、今回のような、こんな鳴りは久しぶりだ・・・。弦が振れる時、音に光の帯がついたみたいに、「ルーン・・・」と輝きを増している。

どうやって止めればいいのか、いつまでも聴いていたくて、しかも何とかもっと美しい音楽になるように、もっと、もうちょっと・・・と下手なりにあがいてしまい、結果的に、つい長時間練習してしまう。
本当に美しくて、誰かに聴いてほしくなってしまう。
この音の美しさを、誰かと共有したくなってしまう。
一人ではもったいなさ過ぎる・・・。

1926年に制作されて今日まで、あなたはどういう経緯をたどって来たの?
どんな物語が、あるのかしら。そこのところは、語ってくれない。
まぁもちろん、いいんだけれど・・・

いま、美しい音色を静かに、深く、響かせるばかりのこの音を
ただただ ありがたく享受させてもらうのみ。
この恩恵を、どうしたらいいのかな。

2012年10月11日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年9月5日(水)

9/15~16 中央線ブラジル化計画『ブラジる!?』 
が行われます。私も出演します。
 なんだかこれだけ集まると壮観・・・ぜひ時間をとって、ぶらぶらと、
はしごしながら楽しんでみてくださいね!

2012年9月5日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年7月23日(月)

7/14~15 新潟ジャズフェス、長野バックドロップに、ピアノの渋谷毅さんにお連れ頂き、演奏してきました。
ご来場の皆さま、どうもありがとうございました!

新潟は新潟国際情報大学のカフェテラスという、新鮮な場でございました。初めて聴いていただける、というのは本当にいいものだと思います。

スタッフの方々が照明を工夫してくださって、一つ一つ蛍光灯に色セロファンを貼ってくださいました。ちょっとうす暗くなり、雰囲気があってよかった。どうも蛍光灯の下というのはやりにくいものなのです。そのご配慮がありがたかった。

そんなの音楽に関係ない、と気もするんだけど、やっぱり大いに関係があるんですね、何か、歌う時に・・・。浅川マキさんも、照明にはこだわっておられた、という話を何かで読んだことがありますが、あ・・・やっぱり・・・、
と思ったものでした。

長野バックドロップは、本当にすばらしいお店でした。たくさんのお客様と心通った気がしました。嬉しかった。またお会いしましょう、ぜひ!
マスターのお考えにも触れ、いたく感銘を受けました。

長野に降り立ったとき、夏の緑の強烈な香りがしました。
街のど真ん中なのに!?  驚いた、嬉しかった!!!!!
すばらしい。さすが、長野!

私が「田舎」というとき、それは決して蔑称で使っていないのです。
(でもどうやら普通は違うらしい、と最近知った)

一言で言えない・・・(語ると長いからやめる) けど 
尊敬やら憧れやら懐かしさやら
いろいろな気持ちが混ざっているのですよ、おほほ。
「山形」 というオリジナル曲を聴けば、きっとわかってもらえるはず。

2012年7月23日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年7月1日(日)

6/16~22 関西・中国地方ツアーに、ピアノの渋谷毅さんにお連れ頂き、
演奏してきました。ご来場の皆さま、どうもありがとうございました!
どこもそれぞれに暖かく、思い出深い日の連続でございました。

デュオは全体にとても良かったと感じています。
ピアノの状態がとても良かったこともあり、
ある日の渋谷さんの演奏は、いつも素晴らしいですが、またこれまでにちょっと聴いたことのない、別の、一つの高み・・・というか、「ある領域」
に行かれました・・・・・ !!

うわ・・・っと、私の方では、そのとき完全に置いていかれ、びっくりするやら ちょっと怖くなる、というのか畏怖念を抱くというのか、謝りたくなるというのか、そんな感じを抱いて呆然としてました・・・。動揺するやら、おっと自分の演奏は止めるわけにはいかないし、ガンバレ、なんとか維持するのだっそれも精一杯でキツキツ、大変、心臓もバクバク、そんな状態になりました。(終わると、めったに汗をかかない私が、服がぐっしょりと濡れるほど汗をかいてました)(この時の、あの、あり得ない感じ、体が宙に浮いた・・・! という感じは、なんでしょう ??? )

渋谷毅さん というピアニストの凄さを改めて感じたのでございました。
しかも、何というか僭越ながら、進化し続ける・・・人間離れしてるよな凄さ。

このデュオの演奏は、 7/11 相模大野、7/14 新潟、7/15 長野、
8/5 神宮前、8/9西荻窪  と続きます。

皆さま、ぜひお越しくださーい。

2012年7月1日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年5月30日(金)

久しぶりに マリオ・アジネーの Pedra Bonita (ペドラ・ボニータ)を聴いている。初めて聴いたときから好きだったけど、いまはもっと好きだ。
その凄さも前よりずっとよくわかる。
初めて聴いたのは、Luizao Maia の家で、だったな・・・。

こういうサウンドを、ブラジル人は自国の財産として
もっと大切にしてほしいな、と思う。
とても少ない。

2012年5月30日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年5月4日(金)

「できること」「好きなこと」「やりたいこと」 は、それぞれに違う、ということは、もうだいぶ前に気づいた。(音楽の話なんだけど)

最近気づいたのは、そのどれもが、時とともに少しずつ変化していったりするのだ・・・ということもかも知れない。

「できること」が増えたりするのは嬉しいかもしれないけど、そんなことはめったになく・・・(むしろ、減ったりする・・・。  ^_^ ;  )
「好きなこと」「やりたいこと」に、今までと違った違和感、みたいなものが生まれて、なんとなくそっちに気持ちが向かなくなってくる。それは誰にでもあって、誰もどうもしようもないものだと思う。

そんな違和感が、次なる時間を 形作っていくのだろうな・・・。

それで、なんとなくフワフワと感じていたようなことなのに、ある日、決定的に自覚することだってあるのだ・・・。それで、びっくりしたり、困ったりすることも、あるのだった。

2012年5月4日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年4月1日(日)

とても嬉しいことに、6月に渋谷毅さん(P)にご一緒させていただいて、中国地方へ演奏に行けることになった。とても嬉しい。私は6~19歳まで広島に居たからかな。中国地方のみなさまどうかよろしくお願いします。

そこで、広島のピアニスト、なかにし隆氏のHPを見ていると、広島や中国地方で活躍しているミュージシャンが結構いることがわかる。それに、広島からいきなりNYへ行ったりしている人もいて、何だかとても元気な印象。嬉しい。

2012年4月1日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope

2012年3月17日(土)

月に一度、西荻窪のアパレシーダ という小さなお店で、ソロ、弾き語りで演奏しています。

この店はマスター Willieさんや、スタッフ藤野さんの感じがとても良く、ブラジル音楽初心者から駐在していた人まで、誰でも心安く受け入れてくれるところが素晴らしいっ、といつも思っています。

ところが恐るべしは、そういったソフトリーな、ぽよぽよっとしたお店の印象とはうらはらに、取り扱っている(というか販売しているのだが)資料の厚さと膨大さは本当にハードなのです。まったく油断ならない・・・。先日も、神戸からのお客さんが お金を持ってやって来て、ゴッソリとまとめ買いしていくのに遭遇しました。(わかるよわかるよ・・・。)(なお私のCD2枚も。ありがとうございました)

私自身これまで、ジョビンの未CD化のテレビドラマサントラLPや、ドリヴァル・カイミ弾き語りLIVE(何だこりゃ!) 、アリバホーゾの原曲集(当時ラジオで流れてた物)やドリス・モンテイロの未CD名盤LP ハダメス・ジナタリCDなど(書き出してもいずれ全く貴重音源だ・・・)等々を買ってきましたが、今回見つけたものは凄過ぎて、一瞬シゴトを忘れて興奮してしまいました。

それは! ヴィラ・ロボス本人の指揮によるフランス国立放送局管弦楽団による「ブラジル風バッハ」全曲、LP3枚組ボックスセット !!
涙…こんなものが、あったなんて。感涙。

私のような者が個人的に持ってていいんだろうか…と、ラミレスII 製ギターを購入したときと同じ気持ちになりました。これはもはや地球の文化遺産だ・・・。もったいないので、どこかで「聴く会」でも開こうかなぁ。

皆さまアパレシーダにはお気をつけください。It’s a dengerous zone !

2012年3月17日 | カテゴリー : 2012 | 投稿者 : r-scope